長ナス業績不振
今年は、長ナス、水ナス、中長ナスの3つの株を植えました。
追肥もしたし、毎日水やりもしていますが、最近長ナスの花が全然咲かない。

長ナス
無農薬で育てているので、テントウムシダマシにあちこち葉っぱをかじられていますが、葉っぱも黄色くなってきたし、なぜだろう?

水ナス
水ナスは、背丈も1Mは超え、そこそこ花も咲くし、実にもなる。

中長ナス
中長ナスもそこそこ実がつく。
同じように育てているつもりなのに、このちがいはなんだろう?
ナスの花が咲かない原因として
日照不足、低温、水不足、肥料不足が考えられるけれど、どれも当てはまらないのですよねぇ。
唯一考えられるのは、やっぱり害虫による葉っぱの食害で、成長にも支障が出てるってことなのかなぁ。

ナスの花
今年、3種類のナスを育ててみて、料理がしやすいのは長ナスまたは中長ナスだとわかったので、長ナスの今後の収穫に期待したいところなんですけどねぇ。
コメント
おはようございます。
毎日コメントして済みません(^_^;
気になちゃって(*^▽^*)
長なすは他のナスと比べて明らかに元気が無いです。
収穫数も当初から少ないですよね。
少し病気の気配も感じます。
接ぎ木苗を植えたでしょうか、もし普通の苗(70、80円位)なら病気にかかりやすいので
来年からはトマト、夏は接ぎ木にして下さい。
ナスは生り疲れって症状があります、それは沢山生りすぎて夏場の7月終わり頃より
葉っぱが黄色くなり、ポロポロと落ちたり、花が全く咲かなくなります。
試しに枝先2節ほどカットしてそのしたのわき芽を出す方法があります。
ダメ元で追肥をして水たっぷり、苦土石灰があれば一緒に追肥して
様子見てはどうですか。
そんなときは更新剪定と言って枝を大きく切り戻し、根切りをして肥料堆肥を
根切り下回りにたっぷり入れます。
20~30日位で新しい枝が出て収穫が出来ます。
長なすは始めから生り疲れみたいな症状ですよね。
根が元気でなかったかも知れません。
この時期から更新剪定をしても秋の訪れが早いので無理です。
長コメント済みません。
kazuちゃんさんへ♪
めちゃくちゃありがたいです!
アドバイスありがとうございます。
さっそく、長ナスの枝先2節ほどカットしました。
わき芽もあるので、これがうまく成長することを願って。
それでもダメなら、根切りもやってみたいと思います。
何事もトライあるのみですね。
誰に怒られるわけでもないし、自分で自由にあれこれできるのが家庭菜園の楽しさですね。
ナスは接ぎ木苗でしたが、言われてみれば最初から元気がなかったようにも思います。
いろいろ勉強になる今年の夏です(*^-^*)