スポンサーリンク

2020年家庭菜園計画スタート

2020年3月31日(金) 晴れ
最高気温 14℃ 最低気温1℃

家庭菜園スタート

2020年春、家庭菜園スタートします。

今年は、畑に黒土を混ぜて耕したので、俄然ヤル気ムンムンです。

黒土搬入

 

最初は、3m×1mの畝を3段×4列で作る計画を立てていましたが、黒マルチの幅の関係で畝の幅も60cmへ変更しました。

畝を作っている最中に、いろいろと妄想が沸き起こってきて、ただ畝を整列させただけではつまらないと思うようになりました。

そこで、真ん中の畝を東西方向へ一本作って、その周囲にお花を植えることにしました。

植えるお花は、野菜との相乗効果をねらってマリゴールドとか?がいいのかなぁ?
まだまだ予定は未定の、膨らむ妄想です。

 

畑の畝

そして、休み休み1日かかって、畝が完成しました。
石灰と、昨年の残りの鶏糞を混ぜています。
後日、黒マルチを敷きます。

まだ、どんな野菜をどこへどう配置するか決めていないので、それをあれこれ考えるのも楽しくてしかたがありません。

昨年は、肥料や害虫のことでいろいろ考えさせられたので、今年は昨年のことを踏まえて、レベルアップできるといいなぁ。

コメント

  1. りとるるびー より:

    おかえり~♪

    いよいよ楽しみなシーズンインですね。
    待ち遠しかったでしょう?

    畑に植えるお花ですが、
    コンパニオンプランツ効果から見るとクリムソンクローバーも良いらしいですよ。
    牧草ですが観賞用でも使いますよね。
    あまりきれいとは言えないけれど。
    でも、何が良いのかは忘れちゃいました。
    おそらくアブラムシあたりに効果があるのかと?

    秋なら蕎麦だそうよ。
    アブラムシを引き受けてくれるんじゃなかったかな?
    手打ち蕎麦も食べられるわね~。
    作るのが面倒だけど。

    モグラ除けにヒガンバナを植えることもあるようですが、
    畑ですから出来れば毒草は避けて植えたいですね。
    どんな花でも、咲いていれば虫媒花には好都合です。

    • そらはな より:

      りとるるびーさんへ♪
      ただいまー(#^^#)
      今年の冬は雪が全然なくて、これなら畑で何か育てられたかも・・・なんてことも妄想しましたが・・・やはり気温が低いのがネックですねぇ。
      だからやっぱり春が待ち遠しかった!
      クリムソンクローバーや蕎麦やヒガンバナもコンパニオンプランツになるんですね。
      知らないことばかりで、勉強になります( ..)φメモメモ
      昨年は、野菜だけ育てることに必死だったので、今年はお花も周りに植えてみようかな。
      そんな気持ちでいるので、休日が楽しみです。