ズッキーニの雄花が咲く
2日前、ズッキーニの雌花を摘花したばかりでしたが、今日はズッキーニの雄花が咲きました。

2020年6月4日
残念だなー。
受粉する相手がいなくて残念だなー。

2020年6月4日
でも、これからズッキーニは嫌と言うほど収穫できると思うので、お花の鑑賞だけで終わりにしましょう。

2020年6月4日
しかし。
その後に待機している花をみたら、9本中8本が雄花。
雌花争奪戦になりそう。
果たしてタイミングが合う雄花はあるんだろうか。

2020年6月4日
種から育てた2本のズッキーニも、順調に大きくなってきたので、こちらの花ともタイミングが合うといいな。
コメント
リン酸肥料追加してますか?
あるいは果菜用の肥料を使うとか
実物にはリン肥料は必須アイテムですよ。
これから梅雨に入ると日照不足になりますね。
そうすると、更にリン酸不足が響くかもしれません。
ウリ科は雌花が少なくなり、下手をすると全く咲かなくなることもあります。
私は育苗中実物野菜には花の肥料(マグアンプ)を使います。
反則技?
お陰で雄花か少なすぎる。
リン酸過多も良くないらしいので、上手に使ってくださいね。
りとるるびーさんへ♪
なるほど!追肥ですね。
雄花と雌花の数も、肥料によってちがってくるものだなんて、知りませんでした。
ズッキーニの勝手だと思っていたけれど、肥料によって変わってくるのですね。
さっそく本日、追肥しました。
今後に期待!
ありがとうございます。