赤パプリカ収穫
今年は早くも赤パプリカ収穫です。
例年だと、パプリカが色付くのは8月末か9月になってから。
でも今年は、8月初めに収穫できる運びとなりました。
太陽のパプリカが早生種ということもあるけれど、育苗期に透明マルチで地温を上げたことで、開花が早かったのも関係していると思います。
普通のパプリカも、早くも赤くなってきましたし。
黄色いパプリカは、ちょっと生育が遅め。
それでもほんの少し黄色みを帯びてきましたから、収穫できるまで、あと1〜2週間かな?
パプリカは、開花してから色付くまで2ヶ月はかかるので、開花を早めるための透明マルチは来年も使いたいと思います。
コメント
パプリカは大きくなってから色づくまでかなり時間がかかりますね。
うちも今日少し色づき始めたものを何個か収獲しました。
感覚的ですが、青いものを間引いた後に色づくような気がしています。
時間がかかるだけ取れると嬉しいですよね。
青い蛙さんへ♪
言われてみれば、青いものを採ったあと追熟するというのは、たしかにそうかもしれませんね。
その分、栄養が行き渡りますもんね。
いずれにせよ、今年の夏は本当に暑いので、水不足にならないよう、毎日せっせと水撒きしています。