スポンサーリンク

【ナス】追肥とアブラムシ対策

6月24日(火)
晴れ(風が心地よい)
最高気温 28℃ 最低気温 18℃

一ヶ月ほど前から

ナスにアブラムシがつくようになった。
しかも、新たに萌え出たやわらかくて小さな葉先に。

毎日、水で流したり歯ブラシで擦り落としていたけれど、きりがない。

というわけで、本日行灯を外すとともに、アブラムシ対策の薬を散布した。

 

ベニカベジフル。
野菜と果樹の害虫用。

 

同時に、追肥もした。
マイガーデンベジフル。

透明マルチをめくって除草し、ナスの葉先の下に肥料を混ぜ込んだ。

 

支柱を立てて、下葉も取り除き、スッキリした。

毎年、我が家のナスは半身萎凋病になる。
梅雨の長雨後に、葉っぱの半分が枯れてくるのだ。

その際にはベンレートを土壌潅注して、対策している。
今年はどうなるだろう?

 

タイトルとURLをコピーしました