スポンサーリンク

【ズッキーニ】垂直栽培をやってみようと思う

2021年6月22日㈫ 晴れのち曇り
最高気温 26℃ 最低気温15℃

ズッキーニの垂直栽培

ズッキーニもいい感じに大きくなってきたので、支柱を立てることにしました。

 

今年はマルチも敷いてないので、泥の跳ね返りはたくさんあります。

そこで、垂直栽培、もしくは立体栽培とも言われるのをやってみようと思いました。

だけどやり方によっては、重さで茎が折れたりするらしい。

 

支柱は主茎より20〜30cmくらい離すこと。
成長したズッキーニが支柱に当たらないようにするためです。

 

支柱と結ぶところは、主茎ではなく葉柄。
2本の葉柄を支柱に括るらしいのですが、葉柄が短くて支柱に届かず、とりあえず1本ずつ支柱に結んでみました。

そのうち葉柄も伸びて支柱に括れるようになるんだろうか?

 

中心部からは花芽がどんどん出たがっていますが、果たしてこれらを垂直に栽培することはできるかなぁ。

 

というわけで、4本のズッキーニのうち、垂直栽培を試みるのは2本。

通常の育て方と、収穫量の違いを比較してみたいと思います。

後半はだいたいうどんこ病にもなるので、垂直栽培でこれらも防げるといいなぁ。

 

コメント

  1. 坊ちゃんかぼちゃ より:

    こんばんは。

    YouTubeで『ズッキーニの仕立て方と病気を防ぐコツ!』を見ました。
    https://www.youtube.com/watch?v=CglcIalp20I

    ときた種苗さんのブリーダーさんが説明されているので、役に立つこともありますよ。

    • そらはな より:

      坊ちゃんかぼちゃさんへ♪
      すごく勉強になりました(#^^#)
      特にズッキーニの茎の切り方。
      雨水が入るなんて気にしたことがなかったので、今度から切り口が下を向くようにしたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました