オクラの葉
毎日オクラの実が4~5本は収穫でき、今年はオクラ祭りを開催しているのですが、葉っぱの形が気になります。
葉っぱが非常に細くなってしまった!
オクラの葉っぱの切れ込みが深くなると、肥料不足のサインだと聞いたけれど、ちゃんと追肥もしていたんだけどなぁ。
あまりにも暑く水不足だと、そうなるとも聞いたけれど、ちゃんと水撒きもしていたんだけどなぁ。
オクラの実が、株の先端に付くようになるのも、肥料不足のサインらしい。
また、暑すぎると肥料を消費しやすく、追肥しても追いつかなくなるとも。
真夏に暑すぎて株が弱ったら、花や実をすべて取り除いて株を休ませるという方法もあるようですが・・・。
せっかく今年初めてオクラがよい感じに育っているので、実を取り除くなんて怖くてできません。
そこで、透明マルチを取り外しました。
化成肥料も、マルチがないほうが水がかかって地面にしみ込みやすいかな?とも思ったからです。
即効性の液体肥料もまきました。
まだまだ花はどんどん咲いていますから、肥料の効果に期待したいところです。
コメント
オクラで苦労されていますね。
うちは暖かくなってから実の成長が早くて沢山取れています。
追肥も1回しかしていません。やるのを忘れていますが。
木が小さいながら沢山取れています。
写真を見ると収獲後の葉をそのままにされているようですが
うちは収獲した所の葉は収穫時に切っています。
それが良いかどうかはわかりませんが、葉が少なくても
実の収穫は変わらずできています。
青い蛙さんへ♪
私も自分で撮った写真をみて、下葉が多いな…と気づき、さっそく取り除きました。
いつまで収穫できるかなぁ。
もう少し楽しみたいなぁ。