きゅうりの1番花
きゅうりの花が咲いたと思ったら、もう実のようなものがついているではないですか!

きゅうり2号の花
かわいい。
こんなに小さいのに、もうきゅうりの形をしているんですね。
きゅうりは、受粉せずとも実がなるそうで、なんて手間いらず。

きゅうり1号
きゅうり1号は、ちょっと遅めに苗を植えたのですが、こちらもすでに実が!

きゅうり3号
きゅうりの苗は3本植えたのですが、今のところ3本とも順調です。
ところで、最初の花の1番花は、摘み取るほうがいいと、何かで見たのですが、あれはナスの1番花だった?
と、調べてみると、やはり摘み取った方が、株の消耗を防ぐとのこと。
こんなにかわいい花なのに、摘み取るのかぁ。
野菜を育てるって、やさしさと厳しさが必要ですねぇ。
コメント
私が昨年育てたときは、雌花ばかり最初に咲いてしまい、雄花が全然咲かず、そうなると実にはなりませんから、泣く泣く雌花は摘み取りました^^;
一番花は、実にしてもよいと私は思います。ただ大きくせずに小さ目で収穫するのが、株を疲れさせずにできるのだと聞いたので、私はそうしていますよ♪
今の時期は虫の数も少ないので、受粉に関しては人間がするほうが確実に実になると思います。虫が増えてきたら、受粉はせずとも虫が勝手にしてくれるはず。
受粉は雄花をちぎって雌花に花粉を付ける方法でやっています。
でぶねこさんへ♪
家庭菜園は、奥が深い!
育て方も、教科書通りにはいきませんから、みんな自分でやってみて学んでいくのですね。
私も自己流の育て方を確立したいなぁ。