ラディッシュの発芽
ラディッシュが発芽しました。

ラディッシュ発芽
いえ。別に発芽したことがめずらしいわけではありません。
種を蒔いたのは5月4日のこと。
つまり20日も経ってから発芽したのです。
まぁね、ラディッシュは別名二十日大根とも言いますから、二十日経ってからの発芽でもいいのですけどね。
もっとも、二十日というのは、収穫まで二十日って意味らしいんだけどね。

ラディッシュ発芽
しかも、5月4日に種を蒔いて、1週間で発芽したラディッシュもあるんですよ。

二十日大根
20日過ぎた今では、地面から赤い顔を覗かせるくらい大きくなったというのに、同じ日にちに同じ条件で種を蒔いた場所のラディッシュは、今頃発芽するなんて。

ラディッシュ
種の発芽の不思議です。
そういえば、ズッキーニもそうでした。

2週間以上たってから発芽したズッキーニ
2019年5月20日㈪ 晴れ 最高気温 27℃ 最低気温17℃
コメント
種は一粒ずつ、生命力が違うのではないでしょうか^^
同じ大きさや形でも、人間や動物にも生命力は個体で異なります。
それは自然の不思議ですね♪
だから育てるのも楽しい!
観察することで自然と知識も増えていくので、植物だけでなく昆虫、鳥、天候なども、他の人よりも詳しくなります(笑
何故そうなるのかを考えることって、人生を豊かにしてくれる最高の勉強だと思います!
でぶねこさんへ♪
師匠!
すばらしいお言葉です。
「何故そうなるのかを考えることって、人生を豊かにしてくれる最高の勉強」
そのとおりだと思います!