きゅうりの苗の値段
今年はきゅうりの苗を3本植えています。
2本は、サントリーの強健豊作という品種で、お値段298円。
1本は地元産の苗で、お値段148円。
値段が倍ちがいます。

地元産きゅうり苗
地元産の苗は、夏すずみという品種ですが、背丈も伸びるし、葉っぱも肉厚で、すこぶる良い感じ。
やっぱり地元産の苗は地元の気候に合わせて作られているから、スクスク育つのかなぁ。
今後は地元産の苗を買えばいいのな、と思っていたのですが、ひとつ難点が。

地元産夏すずみ
葉っぱが肉厚のせいか、アブラムシがよくつくんですよ。
見つける度に潰したりするのですが、あまりにも頻回なので、薬を撒いたほど。
それでも、やっぱりアブラムシがついている。
それで、今朝気がついたのですよ。
地元産の苗の両脇には、サントリーの強健豊作を植えているのですが、こちらにはひとつもアブラムシがついていない!

強健豊作
なぜ?

強健豊作
もしや、こういうこと?
キュウリ栽培の大敵“うどんこ病”や“べと病”に大変強い、作りやすさと美味しさを兼ね備えた品種です。(サントリーHPより)
害虫抵抗性もあるというし、苗のお値段の違いって、こういうことですか?
私はサントリーの回し者ではございません。
コメント
こんにちは。
我が家も昨年サントリーの苗を知り、お高いけど物は試しで購入しました。1苗でしたが、獲れる獲れる!!豊作の域を越え、家族全員飽きるほど。COOKPADの漬物はほぼ試したと思います…。
それぐらい凄かったんです!
あんなにもういいやと思っても、今年も買ってきました!
ピーマン、ミニトマト、きゅうり。
虫に強いなんて知りませんでした!良いこと聞いた♪
空花家、夫婦とお母様で3苗…大丈夫でしょうか…
本気で心配してます…
ゆきこさんへ♪
えー!そんなにきゅうりが豊作だったんですかー!
うれしい悲鳴ですね。
私もうれしい悲鳴をあげたいわぁ!
昨年育てたきゅうりは、夏の台風で、たぶん塩害により一気に枯れてしまったんですよ。
今年は台風後に、畑の作物に水を十分まいて、洗おうと思ってます。
私が昨年育てたきゅうりは1苗50円(笑
それを10株、途中で枯れたり病気になったりするのを見越して植えましたが、元手は500円、100本どころかもっと収穫はできたのでよしとしました^^
塩害ですか! 我が家は目の前が海、塩害といえばアルミなども錆ちゃうんですよね~;;
土地によっても育て方は異なりますから、よく観察していろいろ試すしかないですね~
よい苗は病気に強い、連作障害もへっちゃら、なんてすごいですね^^
そういえば、以前「すいか」の接ぎ木苗を植えたら、なんと「夕顔」が咲き、実(かんぴょう)まで収穫してしまいました(笑
一応、すいかも収穫できましたけどね~~(爆
でぶねこさんへ♪
おおお!きゅうり1苗50円!!
それで100本以上の収穫だなんて、夢のようだわー。
今まで塩害なんてことは考えたこともなかったのですが、近年の異常気象で考えられないような暴風雨もあるようになりました。
自然の中で作物を育てるのは大変ですね。
で、すいかで夕顔ですか!!
なんかすごい!それもレアな体験ですね。
何事も自分でやってみなければ経験できないことですね。
私も、そんなお宝作物に当たってみたい!