ゴーヤの苗
今頃になって、ゴーヤの苗を買ってきました。
先日きゅうりネットを張ったさいに、ネットが大きくて切って使ったので、その残りを何かに使いたかったというのもあります。

大きすぎるきゅうりネットを張る
2019年5月28日㈫ 曇り時々雨最高気温 22℃ 最低気温14℃
それに、友人がゴーヤの種を植えたと言うので、触発されてゴーヤを育てたくなったのよねっ。

ゴーヤの苗
買ってきたのは、サントリーごろごろゴーヤと、DCMブランドのチャンプルゴーヤ。
苗はかなり伸びていましたが、双葉が健全なものを選びました。
ズッキーニを種から育ててみてわかったのですが、なんのトラブルもなくスクスク育った苗は、双葉がずーっときれいなまま保たれているんですよね。
だから、私のゴーヤの苗の選び方は間違いないっ!と、思う。
ところが、買ってきた苗を翌日畑に植えようとしたところ。

ゴーヤ苗
ガーン!
サントリーのごろごろゴーヤの茎がおれてるーっ!

ゴーヤ茎
しかも主軸の茎。
とりあえず植えたけれど、ごろごろゴーヤは、ごろごろ収穫できないと思われます。
主軸を切って、わき芽を伸ばそうか?
ちょっと様子見ですねぇ。

ゴーヤ苗
DCMブランドのチャンプルーゴーヤは無事でした。
ゴーヤの苗は、小さいうちに買ったほうが賢明ですね。
持ち帰る途中で、茎が折れちゃったのかなぁ。

ゴーヤネット
とりあえず、ゴーヤのネットは張って、準備万端。
いろんなトラブルがあるからこそ、だから野菜を育てるのは楽しくてやめられない!