オクラの間引き
畑に種を直播したオクラも、本葉が出てきました。
隣同士の葉っぱが重なってきたので、間引きをすることにしました。
発芽時から、双葉が奇形だったものを間引きます。
オクラはこのまま2本立てで育てていきます。
オクラの葉っぱの裏のツブツブはなに?
ところで、間引いたオクラの葉っぱの裏側に、白いツブツブを発見。
昨年まではまるで気が付かなかったけれど、これは何?
何かの虫の卵か?
はたまた、ダニなのか?
と思って調べてみたら、これはオクラ特有のムチンと呼ばれるもの。
オクラのネバネバの元で、粘性の糖たんぱく質が、水を含んだ透明のつぶつぶとなったものだそうで。
なんだー。
よかったよー。
オクラはもう少し大きくなるまで、保温キャップをかぶせて育てます。