な、な、なんと!
ブロッコリーの葉っぱに、アブラムシの御一行様を見つけてしまいました。
今頃アブラムシ?
寒くなって、なかなか大きくならないブロッコリーです。
頂花蕾を収穫したあと、側花蕾が全然付かず。
気温も低いので、もう無理なのかもしれません。
そんな中・・・。
葉っぱにアブラムシの団体を見つけてしまいました。
もうびっくりです。
アブラムシって、こんなに寒くなってもやってくるんだ!!?
11月は害虫とは無縁だと思っていたけれど、まさかのアブラムシだなんて!
葉っぱごと取り除いて踏みつけました。
側花蕾も大きくならないなぁ・・・。
スティックセニョールのほうは、やっとボチボチ蕾がついてきたところです。
コメント
こんばんは。
この時期に アブラムシは寒さを凌げる場所を求めて、巻きはじめの白菜に入ったりするそうです。
ブロッコリーの脇目の部分も暖かいのでしょうか。
坊ちゃんかぼちゃさんへ♪
こんばんは(#^^#)
知りませんでした!
アブラムシが寒くなっても活動しているということを。
これまで夏野菜がメインだったので、寒くなれば害虫被害もないものだと思っていました。
巻きはじめの白菜の中・・・あったかそうですもんね。
寒くなってもアブラムシはいますよ。
こちらでは白菜に今から付いてきます。
レタスやニンジンにも。
うちのブロッコリーには今年初めて大きな側花蕾が
つきました。
これまで側花蕾が小さかったですが、肥料をやることで
大きくなったのではないかと思います。
当然側花蕾ができるブロッコリーですけど。
青い蛙さんへ♪
なんと!白菜やレタスや人参にも!!
寒くなってもアブラムシの繁殖力ってすごいんですね。
ブロッコリーは今年初めて育てました。わからないことだらけですが、来年もぜひやってみたいと思います。