キャベツ初収穫
今年はキャベツの虫食い被害もなく、最高の出来となりました。
アオムシ対策には不織布でトンネルがけをし、ナメクジ対策には、トンネルの裾をすべて土に埋めて挑んだキャベツ栽培。
不織布越しに、2個のキャベツがかなり大きくなっているのが見えたので収穫することにしました。
不織布を外すのは、苗を定植した時以来です。
本当にきれいなキャベツで、超うれしい〜!
昨年は、外葉を剥いても剥いても、ナメクジがいて心が折れたけれど、今年は全然いない!
キャベツ栽培に、ちょっと自信が持てました。
今年はキャベツの虫食い被害もなく、最高の出来となりました。
アオムシ対策には不織布でトンネルがけをし、ナメクジ対策には、トンネルの裾をすべて土に埋めて挑んだキャベツ栽培。
不織布越しに、2個のキャベツがかなり大きくなっているのが見えたので収穫することにしました。
不織布を外すのは、苗を定植した時以来です。
本当にきれいなキャベツで、超うれしい〜!
昨年は、外葉を剥いても剥いても、ナメクジがいて心が折れたけれど、今年は全然いない!
キャベツ栽培に、ちょっと自信が持てました。
コメント
綺麗なキャベツができましたね。
そちらは梅雨がないのかと思っていましたが
ナメクジはいるんですね。
うちはキャベツにナメクジが集合しています。
不織布を土に埋めると効果がある感じですね。
青い蛙さんへ♪
昔は、梅雨らしい梅雨はなかったのですが、近年はそれなりに梅雨っぽい気候となっています。
ナメクジって、キャベツの香りに寄せられてやってくるんでしょうかね。
トンネル内に入らせなければナメクジ被害は防げるということがわかりました!
今後もこれで栽培したいと思います。