トマト片付け
お盆の頃、気温が下がったのを機に、トマトの実が青いまま裂果するようになりました。
その後、気温は回復したけれど、トマトはあまり実を付けなくなったので、片付けることにしました。
それにしても、トマトというのは、肥料も与えていないのに、わき芽はどんどん出てくるし、株元の茎は恐ろしいくらいに肥大し木質化し、なにやら芽のようなものも出てきて、びっくりです。
抜いたトマトの根は、ものすごい密で、いかに生育旺盛だったのか、よくわかりました。
今年は6株の中玉&ミニトマトを育てたけれど、収穫数としてはイマイチ。
少ない株元て、たくさんの実が収穫できるのが理想的だけど、まだまだ全然うまくいきません。
1株だけ、きれいな青いトマトがなっていたので、これだけ残しました。
コンパニオンプランツのバジルも、きれいな葉っぱを収穫して、そろそろ撤収かな。
コメント
いつもはまだまだミニトマトが取れる時期なんですけど、
今年は実は少ないし、雨で割れてしまい全然だめでした。
そちらは気温が低めなのでなおさらでしょうね。
青い蛙さんへ♪
野菜は、本当に天候に左右されますね~。
こちらは、夏は本当に暑くて雨もあまり降らなかったので、トマトにとってはよかったと思ったのですが、後半はダメでしたねぇ。
毎回同じようには育たないからこそ、家庭菜園は楽しいのでしょうね。