スポンサーリンク

ラディッシュが丸くならないのは株間が狭いだけじゃないらしい

2019年6月15日㈯ 曇りのち雨
最高気温 22℃ 最低気温18℃

ラディッシュの形

2回目に種まきしたラディッシュを、ぼちぼち収穫しています。

ラディッシュ

今回は、そこそこ大きくなったし、虫にもかじられなかったし、よかったけれど。

 

ラディッシュの形

うーん。

ラディッシュって、まぁるい形がかわいいのよね。

なのに、なんなんでしょ?この長くなったイビツな形は。

 

白いラディッシュ

白っぽいラディッシュなんて、完全に大根の形になろうとしてるよね?

ラディッシュが丸くならない原因は、本葉が出た時に株間が狭いとイビツな形になるらしい。

他にも、植えた地面が固すぎるとか、石ころなどが成長を邪魔しているとかあるけれど、種まきの時に地面を転圧して種を安定させるってことも、大事らしい。

 

ラディッシュ本葉

なんだ。

株間だけの問題ではないのかぁ。

 

ラディッシュ間引き

3回目の種まきをしたラディッシュは、種植えからきちんと1cm間隔で蒔いて地面も転圧したし、本葉が出たところで間引きしたし、肥料を与えて土寄せして株元を安定させて、とりあえず基本に忠実にやってはみたけれど。

数週間後の収穫では、どんな形のラディッシュがお目にかかれるかしら。

 

ラディッシュ間引き

さて、間引いたラディッシュは、味噌汁に入れていただきましょう。

自分で育てたものは、全部食べたい!そんな心境になるんですね。

 

 

コメント

  1. でぶねこ より:

    お店に並ぶ、形のよい野菜って難しいことがよくわかりますね^^
    そらはなさんはこうしてひとつずつ野菜から学んでいるのがよくわかります。
    そうそう、自分で作ったものは全部、いただきたいですよね♪

    • そらはな より:

      でぶねこさんへ♪
      自分でやってみると、農家のみなさんの苦労が本当によくわかります。
      そして、多少形が悪くても、多少虫に食われてようとも、やっぱり全部食べたい(#^^#)