人参の収穫時期
今年初めて人参の種をまいたのですが、他の野菜に比べて人参の成長がとてもゆっくりだと感じるのはうちの畑に限ったことでしょうか。

にんじん
5月初めに蒔いた人参の種が発芽したのは1か月後。
種蒔きから3か月が過ぎてもなかなか太れない人参を前に、あらためて調べてみると、収穫の時期は種まきから80~100日後とのこと。
ということは、あと1週間もすれば100日になるのだから、収穫しても良いのかしら?

にんじん
だけど、発芽が遅かった人参だから、もう少し後でも良いのか?と思ったり、根の部分が地表からみえると緑化してしまうので、土をかぶせるようにする・・・なんてことを今更ながらわかったりして、あわてて土を寄せたりして。
ネキリムシの被害もあった人参なので、はたして収穫時に完全無欠な人参が出てくるとは、とうてい思えないのだけれど、それでも収穫の時を楽しみに、もう少し土の中で育ててやりたいと思っています。
品種:春蒔金港五寸人参(太りが早く作りやすい強健種)
特性:早生系五寸人参、長さ15cm、鮮紅色。
アタリヤ農園
生産地:オーストラリア
特性:早生系五寸人参、長さ15cm、鮮紅色。
アタリヤ農園
生産地:オーストラリア
コメント
こんばんは~
ニンジン旨く育っていますね。
種類にもよりますが3ヶ月くらい、私が育てている晩生は4ヶ月かかります。
収穫日が分からなければ写真はニンジンの肩が見えているので
ほぼ大きさが分かりますよね。
土が被っている状態だと葉の部分の土を除けて大きさを確認しても
何ら支障がありません。
試し堀って有るので一本抜いて自分で確認するのが一番ですよ。
発芽にそれだけ日数がかかったのは種蒔き後の水不足ですね。
5月なら7~10日で発芽しないといけません。
ニンジンは難易度は少し高い野菜です。
上手く育てていますよ。
サイトの記入できるようになりましたねヾ(^v^)k
kazuちゃんさんへ♪
人参の種類によっても、収穫時期がちがってくるんですね。
種蒔き後の水不足は、おっしゃる通りです。
不織布をかけなかったものですから、朝の水やりだけでは十分じゃなかったんですよね~。
試し掘り・・・ドキドキするなぁ(^-^;
テレビで人参を育てている様子をダイジェスト版でみて、なんだか簡単そうに見えたのでやってみましたが、やっぱり野菜を育てるのって奥が深い!!
サイトの記入ができるようになって、よかったです。
自分で修正しながらも、実はどうなっているかよくわかっていなかったもので・・・(^-^;