大根とナメクジ
マルチの穴に大根の種を3粒まいて、間引かずにそのまま3本仕立てで育てようと思っていました。

大根発芽
1本仕立てよりも3本のほうが、成長がゆっくりになる分、甘くておいしい大根になるというから。
途中、ネキリムシにやられて、必然的に2本になってしまった箇所もあるけれど、基本的には3本仕立て。

大根
だから、大根の葉っぱもワサワサ状態ではあるけれど、おいしそうな大根葉は見ていてうれしい。

大根
しかし、大根の株元をみたら、なにやら穴が空いているではありませんか!

大根
その大根を抜いてみたら、何者かに食害された跡!!
大根がイイ感じに太ってきたところだけに、悔しい・・・。
そして、その大根の近くにナメクジを発見。
おまえだったのかー!
ナメクジって葉っぱを食べるイメージがあったけれど、大根までもかじってしまうんですね。
ポジティブに考えれば、ナメクジもこの大根のおいしさをよーくわかっていらっしゃる・・・ということですが。

大根
株元が混み合えば合うほど、いろんな虫が隠れやすい場所となってしまうし、大根の3本仕立てって、案外難しいのかもしれないなぁ・・・。
大根はやっぱり1本仕立てにしたほうが、株元もすっきりするよねぇ。
毎日悩みながら、野菜を育て中です。

大根
だけど、せめて1本くらいは太くておいしい大根を食べたいなぁ。