大根収穫
大根は、一か所に3本仕立てで育てています。

大根
3本仕立てにすることで、成長がゆっくりになり甘くておいしい大根になるのだとか。
だけど、大根の株元がつねに葉っぱで込み合っているから、ナメクジなどの害虫にもやられやすいのが欠点ですかねぇ。

大根
そんな大根も、そろそろ直径が5~6cmになったので、1本を抜いてみました。
それなりにまっすぐ!!
そして白くて美しい!!
なんだかとってもうれしい!!
このサイズだと、夫と2人ではちょうど食べきりサイズでちょうどいい感じです。

大根とズッキーニ
太さはズッキーニと大差ないけれど、大根の甘さの指標となるくぼみが、縦にまっすぐ並んでいたのも、なんだかうれしかった!

大根
大根葉は、もちろんよーく洗って、サッとゆでて細かく刻んで冷凍保存。
これで冬は、おいしい大根葉のお味噌汁が食べられます。
ネキリムシやアブラムシ、さらにはアオムシやバッタやナメクジと、いろいろ害虫には悩まされたけど、大根は成長が早いから収穫までもあっという間だったという印象です。
家庭菜園ではじめて大根を育てた喜びを、ただただ噛み締める・・・。
コメント
おはようございます。
>3本仕立てにすることで、成長がゆっくりになり甘くておいしい大根になるのだとか。
そうなんですか?確かに早く蒔いた大根はどんどん肥大してしまいますね。
私も間引き大根を食べようと、若干多めに蒔いてだんだん1本にしていってます。
それにしても立派な大根になりましたね。
のじさんへ♪
ふふふふっ(#^^#)
私の情報は、野菜育て関係の雑誌でみたものです。
自分でも初めてのことなのでよくわかりませんけど、私の場合は何かと失敗することが多いので、多めに種を蒔いて間引いたものを順次食べる作戦はとてもいいですよね。
大根も畑で育つんだ・・・ってこともわかったので、来年はもっといろんなことに挑戦してみたいなぁ。