大根をかじる虫
大根の葉っぱにアブラムシ用の薬を散布したら、それからぱったりとアブラムシはいなくなったのですが、今度は大根そのものがかじられるようになりました。

大根
こんなに大々的にかじる虫は、いったいどこのどいつだい?
かじられた大根を抜いてしまおうとも思ったのですが、この1本だけが集中して食べられているので、このまま囮として植えておくことにしました。
大根の葉っぱではなく、大根そのものをかじる虫ってなんだろう?と調べてみたのですが、どうやら我が家の場合は、ナメクジのような気がします。
大根の成長とともに、大根周囲でナメクジの姿をよく見かけるようになりましたからね。
見つけるたびに捕殺しているけれど、ナメクジは雌雄同体で1匹だけでも繁殖するっていうから、本当にいやらしい。

大根
せっかく大きくなってきた大根。
ナメクジに食べられる前に、なんとか先を越したいのですけどねぇ。
先日、間引きをかねて1本抜いて食べてみたけれど、めちゃくちゃ甘くておいしい大根にびっくり!
大根特有の辛みや大根臭さがなくて、本当においしいの!

大根
大根は3本立てにして育てています。
こうすると1本立てよりも成長がゆっくりになるけれど、肥料も与えずじっくりゆっくり育つのを待てば、甘い大根になるんですね。
ナメクジに先を越されてなるものか~!!
コメント
ナメクジトラップ仕掛けるといいよ。
ビールの空き缶に、ペレット状のナメクジ誘殺剤(2種類混ぜると岸壁)を入れて、転がらないようにそばに横にしておくだけ。
同時にダンゴ虫も退治できる。
ビール飲む?
うちは誰も飲まないの。
資源ごみの日にこっそり頂いてきます。
りとるるびーさんへ♪
ナメクジトラップ!!
いつもりとるるびーさんのコメントには、家庭菜園の先輩としての言葉が出てきて、私もものすごく勉強になります。
ビールは夫が飲みますが、空き缶は洗ったほうがいいのでしょうか?
洗わないでわざとビールの匂いで誘うのでしょうか?
そして、ナメクジトラップで空き缶に入ったナメクジは、そのまま缶ごと破棄ですか?
それとも缶から出すのでしょうか?
すみません。知らないことだらけで・・・。
「2種類混ぜると岸壁」じゃなくって「完璧」です~(汗
ビールの空き缶、私は軽く洗って乾かして使うよ。
ナメクジを誘うには、洗わないで乾かしただけの方が効果的なようにも思うけれど。
空き缶に入ったナメクジは、怖くて覗けないのでそのままゴミとして破棄してます。
空き缶を回収するときに振ってみるけれど、音がしないことが多いの。
誘殺剤は食べつくされて無くなってるみたいですよ。
ナメクジは、薬の効果もあって多分干からびてる。
これからレタスの記事を書く予定なの。
ナメクジトラップ仕掛けてるから、写真見てね。
りとるるびーさんへ♪
ナメクジトラップの詳細、ありがとうございました\(^o^)/