ズッキーニうどんこ病発生
今年もうどんこ病が出てくる時期となりました。
うどん粉病は、ほとんどすべての植物に発生すると言われていますが、原因となる糸状菌の種類によって感染する植物は限定されてくるそうです。
我が家の場合、ズッキーニは必ずうどんこ病になります。

2020年7月14日
葉っぱなどが、小麦粉をふったように白くなるのですぐにわかります。
うどん粉病が進行すると成長が阻害され、ひどい場合には枯れてしまうというけれど、ズッキーニの下葉からうどん粉病になっていくので、その都度葉っぱを除去するという対処法で、薬などは使ったことがありません。

2020年7月14日
湿度が高い梅雨時期は、特にうどんこ病が発生しやすい時期。
だから葉っぱも過密にならないよう、適宜下葉を取り除いて、風通しをよくすることが大切です。

2020年7月14日
しかし、ズッキーニもこれくらい過密になると、雄花も雌花もどんどん咲き、人工授粉などしなくても、どんどんズッキーニが収穫できるようになります。
蜂も体にいっぱい花粉をつけて飛び回ってくれます。
ズッキーニ収穫記録
今年は3株のズッキーニを育てていますが、そのうちの1株は成長が遅く小さい株のまま。
今後、大きくなるかによって収穫数も左右されるでしょう。
月日 | ズッキーニ収穫本数 |
6月16日 | 1 |
6月17日 | 1 |
6月19日 | 2 |
6月21日 | 1 |
6月22日 | 2 |
6月23日 | 1 |
6月24日 | 2 |
6月25日 | 4 |
6月26日 | 3 |
6月27日 | 2 |
6月28日 | 3 |
6月29日 | 4 |
6月30日 | 2 |
7月5日 | 2 |
7月7日 | 5 |
7月9日 | 1 |
7月10日 | 2 |
7月13日 | 3 |
7月14日 | 3 |
7月15日 | 2 |
7月16日 | 1 |
合計 | 44 |

2020年7月16日