大根発芽
種を蒔いて4日目で発芽しました。
マルチは敷かず、不織布のトンネル掛けのみです。
昨年、4月中旬に種を蒔いた大根は、黒マルチをして、さらに不織布のべた掛け。
それで、7日めで発芽しました。
やっぱり気温がある程度上がってから種を蒔けば、マルチも不織布もなくても早く発芽するんですね。
種を蒔いて4日目で発芽しました。
マルチは敷かず、不織布のトンネル掛けのみです。
昨年、4月中旬に種を蒔いた大根は、黒マルチをして、さらに不織布のべた掛け。
それで、7日めで発芽しました。
やっぱり気温がある程度上がってから種を蒔けば、マルチも不織布もなくても早く発芽するんですね。
コメント
暖かくなると3日位で芽が出ますよね。
寒いときにわざわざ植えなくてもと思うのですが、
植えてしまうのは本能でしょうか。
こちらは今アオムシやハムシとの戦いが始まっています。
そちらもアオムシの食害はありますか?
青い蛙さんへ♪
そうそう( ;∀;)
まだ気温が十分でないとわかっていても、春になると先急いでしまうんですよねぇ。
こちらは、春大根は比較的害虫被害は少ないです。
が、夏以降の大根は虫との闘いですねー。
アオムシよりも、ダイコンハムシやナメクジ被害が多くなります。