パプリカのシワ
いよいよパプリカのオレンジ色が濃くなってきました。
太陽のパプリカは、全体が一緒に色づいていく感じです。
普通のパプリカは、まだらに色づき始める感じです。
しかーし!
追熟を待っていたら、パプリカの一部がシワシワになってきました。
たぶん、コレ、水不足だと思うのです。
毎朝欠かさず水撒きはしているけれど、今年は雨が全然降らないうえ、連日30度超えの暑さ。
夕方も水撒きしたほうがいいってことですね。
それと、地温を上げるために敷いていた透明マルチを外しました。
例年の秋田と違って、今年は暑すぎます。
水撒きした翌日は、雨が降ったけれど、相変わらずオレンジ色のパプリカはシワシワ。
でも、普通のパプリカはシワが改善され、赤色も濃くなってきました。
やっぱり水不足だったねの…。
コメント
細長いパプリカだし緑色ではないんですね。
緑色から色が変わっていくのかと思っていました。
パプリカも水やりが必要なんですね。
うちはマルチをしていて水はやったことがありません。
実が大きく沢山なってはいるのですが、色づきがかなり遅いです。
水をやってみるのも良いかもしれませんね。
青い蛙さんへ♪
パプリカってなかなか赤くなりませんよね。
花が咲いてから2か月くらいかかるとか。
今年は透明マルチのおかげで、開花も早かったので、色づくのも早いと感じています。