緑のパプリカ
パプリカの花が次々に実をつけてきました。

パプリカ
これは赤のパプリカ。

パプリカ
こちらは黄色のパプリカ。

パプリカ
こちらは赤のパプリカ。

パプリカ
どれも同じやないかい!
パプリカは、ピーマンの完熟種ですから、最初はみんな緑色なんですよね。
でも、わざわざ赤いパプリカ、黄色のパプリカなんて分けているけど、最終的にはみんな赤になるんでしょうかね?
今後の成長が楽しみですなぁ。

パプリカ
しかし、緑のパプリカってどんなお味?
食べてみようかなぁ。
【追記】
緑のパプリカを収穫し、さっそくいただきました。

おいしくないかぼちゃと未熟なパプリカを使って作った夏野菜ドライカレー
目の前には、絶対においしくないと思われるかぼちゃと、熟していない緑色のパプリカ。だけど、捨てるなんてもったいなくてできません。そんな時は、濃いめの味付けにして煮込めば、たいていのものはいただけます。というわけで作ったのが「夏野菜ドライカレー
コメント
こんにちは。
NHKの野菜の時間で『完熟したパプリカを収穫するのは5節からにしましょう』と言っていました。
最初に花が咲いて枝分かれしたところが1節。その次枝分かれしたところが2節と数えると思います。
なので下の方の実は緑で食べたほうがパプリカが疲れなくて良いですよ。
坊ちゃんかぼちゃさんへ♪
ありがとうございます!
さっそく緑のパプリカを収穫しました。
これからどんどん成るには、最初は早めに収穫したほうが良いのですね。
勉強になりました。