パプリカの支柱
昨年は、11月中旬までパプリカが収穫できたので、まだ2か月は楽しめるかもしれない。
今年はパプリカが色づくのも早かったため、昨年よりも収穫量は多め。
さらに、いまだに花が咲いてくるのだから、パプリカって野菜の中でも長寿1~2位を争うんじゃないかしら。
衰え知らずのパプリカの青い実が、あまりにも肥大して枝が折れそうになってきたため、今更ながら支柱を立てました。
畑もだいぶ寂しくなってきたけれど、今年は天候に恵まれた年だったなぁと思います。
昨年は、11月中旬までパプリカが収穫できたので、まだ2か月は楽しめるかもしれない。
今年はパプリカが色づくのも早かったため、昨年よりも収穫量は多め。
さらに、いまだに花が咲いてくるのだから、パプリカって野菜の中でも長寿1~2位を争うんじゃないかしら。
衰え知らずのパプリカの青い実が、あまりにも肥大して枝が折れそうになってきたため、今更ながら支柱を立てました。
畑もだいぶ寂しくなってきたけれど、今年は天候に恵まれた年だったなぁと思います。
コメント
パプリカは葉が茂っていてまだまだ取れそうですね。
うちもなっていますが、長雨で木が弱って葉が少ない状態です。
木で色づかせているようですね。
うちは少し色が出たら収獲して家で色を出しています。
傷んでしまうようなので。
そちらは大丈夫そうですね。気温の関係かもしれませんね。
青い蛙さんへ♪
長雨だと葉っぱも少なくなっちゃうんですね。
野菜って、本当に天候に左右されますね。
だからこそ、毎年新鮮な気持ちで家庭菜園ができるのでしょうね。