スポンサーリンク

【大根】秋大根の種を蒔く

2022年9月4日㈰ 晴れ
最高気温 27℃ 最低気温20℃

大根の種まき

急に思い立って、秋大根の種を蒔くことにしました。

昨年の残り種「秋の彩」です。

 

ズッキーニ栽培跡地にマリーゴールドを植えていましたが、それを移動しての畝立です。
苦土石灰と化成肥料を混ぜ込みました。

 

畝の表面にはダイアジノンを散布。

 

ハイポネックスの液肥の入れ物を利用して、種まき用のくぼみをつくります。

 

そこへ種を7粒。
たくさん余っているので多めに蒔きました。

 

土を被せて手で転圧してから水撒き。

 

そして不織布トンネル掛け。

順調にいけば収穫は10月下旬から11月頃かなぁ?

コメント

  1. 青い蛙 より:

    思い立っちゃいましたね。
    ニンニクよりも大根があとになるんですね。
    ダイアジノンは土の中に入れた方がいいと思いますよ。
    大根表面がかじられるのを防いでくれます。
    そちらは気温が低めになって羨ましいです。
    こちらは成長は速いですが、暑すぎです。

    • そらはな より:

      青い蛙さんへ♪
      ニンニクは今年初めて栽培するので、何が正解なのかよくわかりませんが、とにかくやってみます!(^^)!
      ダイアジノン、いつも土壌表面に散布していました。
      でも土の中に混ぜたほうが効果的ですよねぇ。
      今度から混ぜて使います。
      アドバイスありがとうございます。