きゅうり
きゅうりの苗を3本植えたのが5月5日のこと。
そのうち1本は翌日には枯れてしまったので、5月11日に再度苗を購入し植えました。
苗を植えてから14日め、少しずつ大きくなってきています。

きゅうり1号
きゅうり1号は地元産の苗で夏すずみという品種。

きゅうり2号
きゅうり2号は、サントリーの強健豊作という品種。

きゅうり再度植え替え1号
こちらが、再度植え替えしたサントリーの強健豊作。
植えてから8日めですが、2号、3号と比較するとまだ弱々しい感じです。
そしてきゅうりの葉っぱに、何やら黒い小さなつぶつぶを発見。

きゅうり2号 アブラムシ
3本のきゅうりの中で一番生育が早く丈夫だと思っていたきゅうり2号に、アブラムシが付着しているのを見つけました。
肉厚の葉っぱはさぞかしおいしかったのでしょう。
手で取り除いてつぶし、園芸用の薬剤を噴霧しました。
DCMブランドの「虫と病気に効く植物にシュッとスプレー」
アブラムシは葉っぱに吸着し汁を吸い取ってしまい、枯らします。
早く見つけてよかった。
きゅうりのツルが伸びてきたので、そろそろネットを張らなければ・・・。
コメント
家庭菜園でのブログ開設、おめでとうございます^^
夏野菜の代表「きゅうり」は、収穫や食べるのが間に合わないほどですから、無事に育つといいですね!
とはいえ、害虫や病気にも弱いので、少し多めの数を植えておくのがおすすめかも。
アブラムシ、対策としては光を嫌うので、銀色のテープやアルミホイル、アルミマルチなどがよいようです。調べるといろいろありますので、参考までに。
牛乳や酢などもアブラムシに効きますよ~~~
でぶねこさんへ♪
師匠!!こちらのブログへコメントありがとうございます。
まだちゃんと整っていないため、なにかと不具合もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
この間、テレビでナスの育て方についてやっていて、やはりアブラムシ対策にアルミホイルを敷くと言っていたので、なるほどーと思いました。
もう黒マルチを敷いてしまったので、銀色のテープをやってみようかな。
いつもアドバイスありがとうございますっ(#^^#)