ゴーヤ収穫
ゴーヤがようやく収穫できるようになりました。

ゴーヤ
ゴーヤの苗を買ったのは、6月初め。
そもそも今年はゴーヤなんぞ育てるつもりはなかったわけですが、いろいろ思うところがあってのゴーヤの苗を買いにいきました。
お店に売られていたものは、すでにツルが長く伸びたもの。
なので、持ち帰る際にツルを折ってしまい、一時はどうなることかと思いましたが、その後復活。

ゴーヤ応急処置
2019年6月5日㈬ 曇りのち雨最高気温 26℃ 最低気温17℃
だから、ここまでツルが長くのびて、こうしてゴーヤの収穫ができるようになり、感無量であります。

ゴーヤ
ゴーヤは、虫がつきにくく病気にもなりにくいと言うので、初心者にも比較的育てやすい野菜です。
だけど調べてみると、うどんこ病や炭疽病にもなるし、ガの幼虫が葉や実を食害するともいいます。

ゴーヤ
今のところは、大丈夫そうですが、何事も「絶対」ということはないのですよね。
今年、野菜を育ててみてひとつ学んだことは「観察」することが一番大事だということ。
毎日、穴のあくほど成長する野菜たちをみていると、たくさんの気づきがあります。
失敗も成功も、それが来年に活かそうと思える活力にもなります。
ゴーヤも、比較的丈夫で育てやすいという過信は禁物ですね。
毎日、観察していこう。