水菜の種をまく
サラダ水菜の種を蒔きました。

サラダ水菜の種
昨年の残った種なので、発芽率はいまいちだと思われますが、まずはお試しで。

水菜の種まき
種が小さすぎて、スジ蒔きするのも一苦労。
昨年、秋に蒔いた水菜は害虫被害多発で大失敗だったので、今年は4月中旬に蒔いてみます。

不織布トンネル
保温と害虫対策もかねて、不織布でトンネル掛けしました。
冷涼な気候を好むという水菜だけれど、秋田の最高気温はようやく10℃を超えたばかり。
果たして、発芽するかなぁ。
サラダ水菜の種を蒔きました。
サラダ水菜の種
昨年の残った種なので、発芽率はいまいちだと思われますが、まずはお試しで。
水菜の種まき
種が小さすぎて、スジ蒔きするのも一苦労。
昨年、秋に蒔いた水菜は害虫被害多発で大失敗だったので、今年は4月中旬に蒔いてみます。
不織布トンネル
保温と害虫対策もかねて、不織布でトンネル掛けしました。
冷涼な気候を好むという水菜だけれど、秋田の最高気温はようやく10℃を超えたばかり。
果たして、発芽するかなぁ。