ジャガイモの追肥
ジャガイモの花が咲きだして、いよいよ土の中のジャガイモが太りだす時期を迎えました。

2020年6月5日
ジャガイモの株元に追肥をして、生育を促します。
肥料はマイガーデンベジフル。
肥料のことに関しては勉強不足でよくわかっていないので、とりあえず配合肥料を使っています。

2020年6月5日
株元にパラパラとまいて土を混ぜ込んで終了。
量は10gほど。
肥料って多けりゃいいってもんではないということを学んだ昨年。
適量って、難しい。
パッケージに書いてある通りにやっても、株の成長具合や元々の土の状態や、雨の量などなど、いろんなものが干渉しあって、必ずしもベストな状態になるとは限らないもの。
だからこれはもう、長年の経験に培うものに勝るものはないんだろうな。

2020年6月5日
強風で倒れたジャガイモも、なんとかがんばっているので、追肥をしました。
果たして、この株の土の中からジャガイモは収穫できるかなぁ。
ジャガイモの花は摘まない
さて、ジャガイモの花を摘むべきか否かでいろいろ考えましたが、今年は摘まないことにしました。

2020年6月5日
花を摘んでも摘まなくても、収穫量に大差はない・・・ということと、花を摘むことで、そこから病原菌が入り込むリスクがあるという情報を得たので、摘まない選択をすることにしました。
実際に比較したことはないので、こればかりはわかりませんけど、なるべく労力がかからないほうに一票です。
昨年まで、毎年同じ場所に植えていた夫のジャガイモは、表面がザラザラしたそうか病だったということが判明したけれど、今年のジャガイモはツルツルぴかぴかだといいな。