ついにオクラの実を収穫しました。
種まきから1カ月半でオクラが収穫できました。
オクラ成長記録
7月22日に種を蒔いたオクラは、9月11日に収穫できるまでに成長しました。
月日(最高気温・最低気温) | 成長記録 | 備考 |
7月22日 (25℃・22℃) |
種まき
|
ジャガイモ収穫跡地
ダイアジノン散布 不織布トンネル掛け |
7月26日
(27℃・22℃) |
発芽
|
|
8月10日
(31℃・23℃) |
本葉2枚
|
|
9月3日
(36℃・26℃) |
不織布トンネルを外す
|
一部の葉っぱに病変か?
ダコニール散布 |
9月5日
(33℃・23℃)
|
花が咲く
|
|
9月11日
(28℃・21℃) |
オクラ初収穫
|
特に害虫被害は無し
|
お盆を過ぎてからの残暑が幸いし、7月下旬の遅い種まきでも収穫できて感無量です。

2020年9月11日
オクラは、早く種を蒔いたからといって早く成長するわけではなく、種まきに最適な温度というものがあるんですね。
アブラムシの被害も今のところ特にありませんが、暑さに弱いアブラムシは、涼しくなったところで再度活動が活発化するので、これからは要注意ですね。