赤いパプリカ 黒いパプリカ
最低気温が10℃を下回る日も出てきましたが、パプリカはまだ実をつけています。

赤パプリカ
もっとも、赤く完熟するのに随分時間がかかるようになってきたので、もしかしたらまだ緑色のものは、このまま色づくことなく終わってしまうのかなぁ・・・。

パプリカ
で、こんな真っ黒になったパプリカもあります。
尻腐れ病というパプリカのお尻から黒くなって腐る病気はあるけれど、全体的にまんべんなく黒くて、しかも実はピンと張っていて、これはいったいなんだろう?
低温障害かなぁとも思うのですが、他のパプリカは緑色だし、よくわかりません。
野菜を育てていると、不思議なことがいっぱいだ。
コメント
こんにちは。
黒いパプリカ素敵ですね。火を通したらどんな色に
なるのでしょうか。
わくわくします。
不思議なこと時々ありますね。
ポーチュラカのピンクの花が突然赤と白のツートンカラーに
なったり、彼岸花の赤と黄色を植えていたらいつのまにか
ピンクになっていたり、おもしろいです。
自然界は興味深いです。
ふんわりさんへ♪
おおお!
黒いパプリカは、食べてはいけないと思っていましたが、そうですよね。
食べてみればいいのですよね。
というわけで、さっそく畑から採ってきましたよ。
本当に、自然の植物は教科書通りにはいかないというのがよくわかった今年の家庭菜園でした。