【ナス】台風後全滅か?スポンサーリンクナスナス 2019.10.192019年10月18日㈮ 晴れ 最高気温 17℃ 最低気温6℃スポンサーリンクナスの実が大きくならずに枯れる先日の台風のあと、ナスの実は大きくなる前にどんどん茶色くなってしぼんでいっています。ナス台風の風に揺さぶられて葉っぱや枝にこすられて茶色になってしまったのか、はたまた塩害によるものかはわからないけれど、やっぱり台風というのは作物になにかしらダメージを与えるものなのですね。 ナス葉っぱも全体的にしおれてきたし、もうナスもダメかもしれないなぁ。 ナスただ・・・。かろうじてまだがんばっているナスもあるので、まだ引っこ抜かずに見守りたい。
コメント
こんにちは。
そらはなさんのなすは、風プラス最低温度が6度と
最低生育温度7-8度より低くなっているのでそろそろ
かもしれないですね。
うちのなすはバッタに葉を食べられっぱなしで
収穫に行くといつも親子でお出迎えでうんざりです。
今年は出来が悪かったので、途中で挿し木をして
それが実をつけたときはうれしかったです.
ふんわりさんへ♪
なるほど!!
最低気温のことまでは考えていませんでした。
こうやって科学的に説明されると、ものすごーく納得するし、来年の参考にもなります。
やっぱり秋田で、秋ナスを収穫するにはあまりにも期間が短いということですねぇ。
でも今年のナスは、今までの私のナス育ての中で一番多く収穫できました。
来年もさらに飛躍するぞー!